昔、じさとばさが住んでいました。じさは、川前の畑に仕事にいき、疲れたんだんが、たばこ出して一服吸っていました。むこう側の川原のところへ、猿がいっぺい来ていて、地蔵様を一生懸命拝んでいました。じさは、
「何しているがんだろう。」
と見ていました。
お昼になって、ばさの焼いてくれた「からこだんご」(米の粉でつくっただんご)を出してたべていました。そのうちにこのだんごを使ってじさは、いいこと思いつきました。
翌朝、川前の畑へいったけど、こんどは仕事をしないで、川原の地蔵様のところへゆき、地蔵様を台座からひきづりおろして、草むらの中にかくしてしまいました。大急ぎで、からこを水でといで、自分の顔にまっしろしろに塗って、頭に手拭いしっかりかぶり、ふろしきをよだれかけにしてすわっていました。
すると、むこうの山から猿がぞろぞろ降りて来て、地蔵様を捜すけど、ないもんで、キョロキョロしていたが、川むこうのじさを見つけて、
「あそこへ地蔵様がいた。」
とざぶざぶ川をこざいて、爺さまの地蔵様をみんなでつりもちして、川をわたりはじめました。川の深いところへ来ると、
さーるのけつはぬらしても
地蔵のけつはぬらすまい
さーるのけつはぬらしても
地蔵のけつはぬらすまい
といって、ざぶざぶ、ざぶざぶと川をこざきました。じさは、おかしくてどうしょうもない。あんまりおかしいので、おなかに力がはいって、おもわず、ブーとおならをしてしまいました。さるは、びっくりして、
「なーるはなんだ。」
といいました。じさは、すると
「ほっけ(法華)の太鼓。」
とこたえました。
「なーるはなんだ。」
「ほっけの太鼓。」
といいながら、川向こうへ運びこんで、地蔵様の台座の上へじさまをのせて、山から取ってきた、くりだの、柿だの、あけびだの、きのこだのを、お供えしてかわりばんこに、おがみました。
猿がいってから、じさは、お供えをふろしきにいっぱい包んで、家へ帰りました。これを婆さんに話してきかせたら、
隣のじさが、それを聞いて、
「よし、おれももらってこよう。」
といって、翌日、川前の畑へ出て、からこをとき、まっしろしろに顔に塗って、手拭いをしっかりかぶり、ふろしきのよだれかけして、地蔵様のかっこうして立っていました。山から猿がおりてきて、
「また、地蔵様が、川向こうへいってしまった。」
というて、川をざぶざぶこざいて、隣のじさを地蔵様と思って、つりもちして、川をこざいていきました。そして、
さーるのけつはぬらしても
地蔵のけつはぬらすまい
さーるのけつはぬらしても
地蔵のけつはぬらすまい
と歌ってざぶざぶこざいていきました。
隣のじさは、このあたりでへをこかんけやならんなと思うて、一生懸命力んでみたけど、なかなかへが出ません。そのうちに、へがでねえで、うんこをたれてしまいました。猿は、きったねがって、じさを川の真ん中の深いところで、ざぶんと投げて、にげていってしまいましたと。ほうして隣のじさは、さんざんな目にあって、やっと帰ってきましたと。
これで昔がすぽーんとさけた。
■「越後の昔話 名人選」CD(全11枚)の頒布について■ |
|
越後の昔話名人選CD |
平成6年以来「語りつくし越後の昔話」と題して、瞽女唄ネットワークは新潟県下各地にお住いの名人級の語り手による昔話を聞く会を開催してきましたが、その録音テープを元に再編集したCDを販売しております。 優れた語り手による昔話は聞いて楽しいばかりでなく、民俗学的にも貴重な資料となっております。活字でしか接することが難しくなってきた昔話を、語り伝えられた土地の言葉でたっぷりとご堪能ください。 越後の昔話名人選CDの内容・お申込み方法は、こちらから |
この昔話に関するご感想や類似した昔話をご記憶の方は、「お力添えのメール」で是非お聞かせください。