本文へスキップ

越後の昔話 名人選CD販売 ※語り部のプロフィールと演目

越後の昔話選CD無料特別試聴版

越後の昔話名人選CD演目・語り部プロフィール(全11枚組・分売可/1枚 2,000円)

■「越後の昔話 名人選」CDの頒布について ■(プロフィールの前に…)
<民話の語り部の方へ>
 活字の民話をどのように表現したらいいのか、今、多くの語り部の方の共通の悩みです。ここに豊富な回答が用意されています。ご自分の性格に合った大好きな民話を選び、そして自らの語り口調を発見すること、ここから自分にしか表現のできないユニークな語りが生れます。新潟県で名人と言われた方々の語りをまず、聞いてみてください。語る方の性格と民話の内容、語り口調の絶妙なマッチングを発見されることでしょう。
 名人と呼ばれた方々の語りから得られるものは数多くあります。それをご自身の語りに活かしてください。貴方にしか語りえない昔話が紡ぎ出されることと思います。
<昔話ファンの方へ>
 当CDに採録されている民話は既に聴くことができなくなった新潟県の優れた語り手による昔話だけを選定した民俗学的にも貴重な資料です。活字でしか接することが難しくなってきた昔話を、語り伝えられた土地の言葉でたっぷりとご堪能ください。面白いから伝承され続けてきた、その宝をいつまでも大切に伝えたいと思います。
<「越後の昔話名人選CD」について>
 新潟県の瞽女唄の普及と継承を目的として設立された「瞽女唄ネットワーク」では、併せて、平成6年以来「語りつくし越後の昔話」と題して、新潟県下各地にお住いの名人級の語り手による昔話を聞く会を開いてきました。このCDは、その時の収録テープを元に、編集して頒布するものです。
越後の昔話名人選CDお申込方法
越後の昔話名人選CDエクセル注文書
越後の昔話名人選CD/PDF注文書
エクセルをお使いになれない場合は、直接メールでお申し込み(お名前、ご住所、郵便番号、ご希望のCD番号をご記入して送信)いただくか、「PDF注文書」にご記入の上、注文書記載の郵送先までご送付ください。
語り手 演目(収録年)収録時間

越後の昔話名人選@
第1巻

南雲キクノ
< CD番号:01 >
南雲キクノ昔話CD
プロフィール
新潟県旧中魚沼郡中里村堀之内出身。昭和4年生まれ
2005年「越後妻有 大地の芸術祭 方言であそぼーて」に参加。松代町「野の師父」の会、「語りつくし越後の昔話」などで昔話を語る。好きな言葉は「子供笑うな来た道だ。年寄り笑うな行く道だ。」

越後の昔話名人選@ 第1巻 南雲キクノ(なぐも きくの)

演  目
 1.うさぎどんとふっけろどんのとびっくら(1995年)14:28
 2.大蛇と花嫁(1997年)14:22
 3.浜のあんさと弥三郎婆(1998年)15:18
 4.殿様とへっこき嫁(2001年)18:30

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選AB
第2巻・第3巻

高橋ハナ
< CD番号:02 >


< CD番号:03 >

高橋ハナ昔話CD
プロフィール
新潟県旧三島郡越路町東谷阿蔵平出身。大正3年生まれ
百話クラスの話者。ハナの書き留めた昔話は『ムジナととっつぁ―高橋ハナ昔話集―』(越路町史双書No.1)1995年発行。キングレコード「昔話ふるさとへの旅 新潟」出演。国際子ども図書館(2002年5月)など各地で昔話を語る。

越後の昔話名人選A 第2巻 高橋ハナ(たかはし はな)

演  目
 1.ぼたとかえる(1996年)3:38
 2.ムジナととっつぁ(1996年)3:36
 3.鳥を呑んだじさ(1996年)5:24
 4.へびの恩返し(1997年)13:13
 5.あわてもの(1998年)4:43
 6.ねこのばけもの(1998年)6:32
 7.安寿と厨子王(1999年)14:51

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選B 第3巻 高橋ハナ(たかはし はな)

演  目
 1.しりきりいなり(1997年)4:47
 2.きのこのばけもの(1998年)2:53
 3.女房膝元の仇(1999年)4:41
 4.きつねに騙された兄(2000年)4:30
 5.入日長者のお菊(2000年)17:44
 6.しっぺい太郎(2001年)9:44
 7.初夢(2001年)7:43

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選CD
第4巻・第5巻

山崎正治
< CD番号:04 >


< CD番号:05 >

山崎正治昔話CD
プロフィール
新潟県旧刈羽郡小国町法坂出身、在住。大正14年生まれ 平成25年死去
37年間、小学校教員を勤め、教室で昔話を語り続け子供たちに強烈な印象を与える。小国雪祭り「瞽女唄と昔話の会」「語り尽くしの会」連続出演。各地で好評を博す。昔話学習会講師。郷土史研究家。

越後の昔話名人選C 第4巻 山崎正治(やまざき しょうじ)

演  目
 1.おいよ(1995年)9:25
 2.薬屋と化け猫(1995年)8:01
 3.ブツ(1996年)4:08
 4.人年貢(1996年)8:05
 5.かにかにこそこそ(1997年)11:02
 6.じさの天昇り(1997年)9:28
 7.かかもろうとけや(1998年)3:58

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選D 第5巻 山崎正治(やまざき しょうじ)

演  目
 1.縁結びの話し(1998年)10:11
 2.じさと豆(1999年)8:32
 3.草刈った(1999年)3:38
 4.笑う骸骨(2000年)7:10
 5.地獄荒し(2000年)12:52
 6.三枚の札(2001年)11:50

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選E
第6巻

樋口倶吉
< CD番号:06 >
樋口倶吉昔話CD
プロフィール
新潟県旧中魚沼郡中里村白羽毛出身、在住。大正7年生まれ
長岡市芸術文化振興財団主催「語りつくし東北の昔話in長岡」出演。NHK新潟テレビ、東京ネスパス新潟館などに出演。各地の小学校で昔話を語る。

越後の昔話名人選E 第6巻 樋口倶吉(ひぐち ともよし)

演  目
 1.キツネと山伏(1995年)6:59
 2.卯の木のばくろう(1995年)8:46
 3.だいろ(1996年)6:15
 4.鉄砲うち(1996年)3:49
 5.ざとんぼ(1998年)6:45
 6.だんごころころ(1998年)4:55
 7.かかとキツネ(2000年)9:27
 8.秋山のべんすけ兄(2000年)12:13

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選F
第7巻

富川蝶子
< CD番号:07 >
富川蝶子昔話CD
プロフィール
新潟県見附市太田町在住。昭和3年生まれ 平成14年死去
『むかしの行事ふるさとの方言』(1990年)、『さるじぞう』文化出版部(1997年)、『煮豆のおかわり』文化(1997年)、『和尚さんと小僧』文化出版部(2000年)、『栃尾の馬市』文化出版部(2000年)など著書多数。

越後の昔話名人選F 第7巻 富川蝶子(とみかわ ちょうこ)

演  目
 1.もくず長者(1996年)9:04
 2.煮豆のおかわり(1996年)5:21
 3.笑うという字ができるまで(1997年)3:10
 4.和尚さんと小僧(1997年)10:53
 5.三の神のまじない(1998年)15:26
 6.さようでございます(1999年)6:30
 7.ミノにぼた餅(1999年)12:14
  [附録] 私と昔話(1997年)2:07

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選G
第8巻

大掛きみこ
< CD番号:08 >
大掛きみこ昔話CD
プロフィール
新潟県柏崎市西本町在住。昭和22年生まれ かしわざき語り部の会会員
「かしわざき語り部の会」主催の「あったか昔ばなし」定期公演出演、県内各地小学校など"出前民話"に精力的に活動。夢は、東京ドームで越後民話を語ること。

越後の昔話名人選G 第8巻 大掛きみこ(おおがけ きみこ)

演  目
 1.恩返しの旅(2002年)6:59
 2.女の雷様(1998年)3:21
 3.娘と医者どん(1999年)3:32
 4.珍しい棒(1999年)2:51
 5.豆腐とうなぎ(1999年)1:51
 6.から傘掛け軸(2001年)5:41
 7.ねずみのお伊勢参り(2001年)6:56
 8.嫁の名はおきよ(2002年)2:07
 9.天狗がくれた隠れみの(1998年)7:03

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選H
第9巻



収録話者
  1. 下條登美
  2. 鈴木百合子
  3. 佐藤ミヨキ
  4. 中川ナツ子
  5. 清水静枝

< CD番号:09 >
越後の昔話名人選9昔話CD
プロフィール
下條登美(しもじょう とみ)
:新潟県旧古志郡山本村麻生田出身。明治37年生まれ。平成13年死去。
昭和40年長岡市より昔話伝承者として表彰。昭和61年民話伝承者として長岡市文化財に指定。
鈴木百合子(すずき ゆりこ):新潟県旧刈羽郡小国町武石出身 昭和6年生まれ。
長岡市芸術文化振興財団主催「越後長岡 語りの世界−昔話と瞽女唄−」長岡リリックホール(2011年9月)出演。NHK新潟放送局で昔話を語る。
佐藤ミヨキ(さとう みよき):新潟県旧北魚沼郡守門村大倉出身。明治43年生まれ。
魚沼市の「昔語りの達人」に認定。キングレコード「昔話ふるさとへの旅 新潟」出演。『ミヨキさんのざっと昔』(新潟日報事業社)。小出郷文化会館などに出演。
中川ナツ子(なかがわ なつこ):新潟県柏崎市生まれ、柏崎市下長鳥在住。昭和11年生まれ。
96年に昔話を語る「かしわざき語り部の会」、03年には方言で昔話を演じる劇団「よったり座」を結成。柏崎市内外で口演を続ける。『峠のふくろう』(あかつき印刷)。2010年(第38回)毎日農業記録賞(毎日新聞社主催)を受賞。
清水静枝(しみず しずえ):新潟県旧栃尾市金沢在住。昭和2年生れ。
栃尾の語り部、栃尾昔話などに出演。


越後の昔話名人選H 第9巻

 1.下條登美 橋の夢(1995年)5:47
 2.鈴木百合子 猿婿(1998年)17:33
 3.佐藤ミヨキ きつねどんとかわうそどん(2000年)17:15
 4.中川ナツ子 つぶの子(2001年)14:35
 5.清水静枝 たのきゅう(2002年)5:03

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選I
第10巻



収録話者
  1. 下條登美
  2. 中川ナツ子
  3. 永見恒太
  4. 佐藤ミヨキ
  5. 安沢和子
  6. 松田薫

< CD番号:10 >
越後の昔話名人選10昔話CD
プロフィール
下條登美(しもじょう とみ)
:新潟県旧古志郡山本村麻生田出身。明治37年生まれ。平成13年死去。
昭和40年長岡市より昔話伝承者として表彰。昭和61年民話伝承者として長岡市文化財に指定。
中川ナツ子(なかがわ なつこ):新潟県柏崎市生まれ、柏崎市下長鳥在住。昭和11年生まれ。
96年に昔話を語る「かしわざき語り部の会」、03年には方言で昔話を演じる劇団「よったり座」を結成。柏崎市内外で口演を続ける。『峠のふくろう』(あかつき印刷)。2010年(第38回)毎日農業記録賞(毎日新聞社主催)を受賞。
永見恒太(ながみ つねた):新潟県旧刈羽郡小国町下村出身。明治43年生まれ 平成12年死去。
小国文化協会会長に就任。民謡教室などを開催し地域文化民俗の保護継承に広く貢献。「庄内節」の伝承者。「新小国音頭誕生まで」(郷土雑誌『へんなか』11号)。
佐藤ミヨキ(さとう みよき):新潟県旧北魚沼郡守門村大倉出身。明治43年生まれ。
魚沼市の「昔語りの達人」に認定。キングレコード「昔話ふるさとへの旅 新潟」出演。『ミヨキさんのざっと昔』(新潟日報事業社)。小出郷文化会館などに出演。
安沢和子(あんざわ かずこ):新潟県旧刈羽郡刈羽村刈羽在住。昭和23年生まれ。
「かしわざき語り部の会」会員。歴史博物館語りなどに出演。
松田薫(まつだ かおる):新潟県旧刈羽郡小国町法坂在住。昭和16年生れ。
おぐに雪祭り「瞽女唄と昔話」芸術村まつりなどに出演。


越後の昔話名人選I 第10巻

 1.下條登美 月見草の嫁(1995年)6:17
 2.中川ナツ子 和尚と小僧(1998年)9:15
 3.永見恒太 榎峠のおおかみ退治(1999年)17:12
 4.佐藤ミヨキ うさぎどんとふきどん(2000年)10:27
 5.安沢和子 ねこ踊り(2002年)4:11
 6.松田薫 あんさの八卦見(2002年)8:30

  → 演目のお話の概要はこちら。

越後の昔話名人選J
第11巻



収録話者
  1. 永見恒太
  2. 中川ナツ子
  3. 鈴木百合子
  4. 佐藤ミヨキ
  5. 安沢和子
  6. 松田薫

< CD番号:11 >
越後の昔話名人選11昔話CD
プロフィール
永見恒太(ながみ つねた):新潟県旧刈羽郡小国町下村出身。明治43年生まれ 平成12年死去。
小国文化協会会長に就任。民謡教室などを開催し地域文化民俗の保護継承に広く貢献。「庄内節」の伝承者。「新小国音頭誕生まで」(郷土雑誌『へんなか』11号)。
中川ナツ子(なかがわ なつこ):新潟県柏崎市生まれ、柏崎市下長鳥在住。昭和11年生まれ。
96年に昔話を語る「かしわざき語り部の会」、03年には方言で昔話を演じる劇団「よったり座」を結成。柏崎市内外で口演を続ける。『峠のふくろう』(あかつき印刷)。2010年(第38回)毎日農業記録賞(毎日新聞社主催)を受賞。
鈴木百合子(すずき ゆりこ):新潟県旧刈羽郡小国町武石出身 昭和6年生まれ。
長岡市芸術文化振興財団主催「越後長岡 語りの世界−昔話と瞽女唄−」長岡リリックホール(2011年9月)出演。NHK新潟放送局で昔話を語る。
佐藤ミヨキ(さとう みよき):新潟県旧北魚沼郡守門村大倉出身。明治43年生まれ。
魚沼市の「昔語りの達人」に認定。キングレコード「昔話ふるさとへの旅 新潟」出演。『ミヨキさんのざっと昔』(新潟日報事業社)。小出郷文化会館などに出演。
安沢和子(あんざわ かずこ):新潟県旧刈羽郡刈羽村刈羽在住。昭和23年生まれ。
「かしわざき語り部の会」会員。歴史博物館語りなどに出演。
松田薫(まつだ かおる):新潟県旧刈羽郡小国町法坂在住。昭和16年生れ。
おぐに雪祭り「瞽女唄と昔話」芸術村まつりなどに出演。


越後の昔話名人選J 第11巻

 1.永見恒太 からかさと石とかめ(1998年)12:30
 2.中川ナツ子 松之山鏡(1999年)7:45
 3.鈴木百合子 ふるやのもりや(1999年)13:57
 4.佐藤ミヨキ 兄さと姉さの伊勢参り(2001年)20:30
 5.安沢和子 じさの天昇り(2002年)4:39
 6.松田薫 橋の夢(2002年)4:11

  → 演目のお話の概要はこちら。
越後の昔話名人選CDお申込方法
越後の昔話名人選CDエクセル注文書
越後の昔話名人選CD/PDF注文書
エクセルをお使いになれない場合は、直接メールでお申し込み(お名前、ご住所、郵便番号、ご希望のCD番号をご記入して送信)いただくか、「PDF注文書」にご記入の上、注文書記載の郵送先までご送付ください。