本文へスキップ

富川蝶子さんの昔話「笠地蔵」

「笠地蔵」 mukasi


富川蝶子

笠地蔵

富川 蝶子

 あったっての。むかしあるどこに、貧乏だども正直のじいさとばあさがあったてんがの。そろそろ正月がくるんだんが、じいさは一所けんめいで笠をこしょうていたってんがの。ほうして笠が五つ出来たんだんが、
「ばあさ、ばあさ、へぇ正月がくるすけこの笠を町へ売りに行って年とり魚買うてくるど。」と、いうて町へ出かけたってんがない。村のはずれに来たら六地蔵様がなんにもかぶらんで、さぶげにして立っていらっしゃるんだんが、じいさは、
「じぞさま、じぞさま。こんげさぶいし、へぇそんも雪がふってくるんだが、おれがこしょうた笠でもかぶってくんなさい。」というて順番に笠を一つづつかぶせてあげたども笠は五つしかないんだんが、いっちしまいの地蔵さまにはじいさてまえのかぶっていた手ぬぐいをとって
「笠がたらないすけオレのてのごでもかぶってくんなさい。」
と、いうて、てのごのほうこうかぶりさしてへぇ町へ行かんで帰ってきたと。
「ばさ、ばさ、今きたど。」
「おここ、ばかげに早かったの。」
と、ばさが言うんだんがじいさは、
「あのない、村のはずれの六地蔵様が、あんまりさぶげで町へ笠売りに行かんで、みんなかぶせ申してきたいや。だすけ年とり魚なんか買わんねかったど。と言うてんがの。ばあさはおこるかと思ったら、
「そうかえそうかえ、じいさまそらいいことしてくいらした。おいら年とり魚もごっつおもいらん。こんげん年よりは、おかへでもくていればいっちいいがんだ。」と言うて、二人しておかゆをくってねたっての。
ほうして夜中になったらガチャガチャ音が聞こえるってんがの。じいさもばあさも目をさまして
「今ごろ何の音だろうの。だんだんおらこの方へくるようだねか。」なんか言うていたれば、誰かが玄(げん)かの戸をあけてガチャンドスンとこったいな音させて何か投げこんで行ったてんがない。じいさもばあさもたまげて起きてとんで出て見たら、あっちの方へ地蔵様があいんで行かいるし手まいのうちには玄かに米のたわらだの魚の箱だのお金がいっぱいこと投げこんであるってんがの。
そいでじいさとばあさはごっつおをよっぱらくって一生しあわせに暮したってんがの。これで、いちごポーンとさかえ申した。


■「越後の昔話 名人選」CD(全11枚)の頒布について■

新潟県の民話名人選CD

越後の昔話名人選CD
 富川蝶子さんをはじめ、新潟県の名人級の語り手たちの昔話を収録したCDを頒布しております。
 越後の古老が地の言葉で語る貴重で楽しい物語。昔話って実はこんなに面白い!個性あふれる独特の語り口調が嬉しい、新潟県の名人語り部14人が語ります。まずは無料特別試聴を聞いてみよう!

越後の昔話名人選CDの内容・お申込み方法は、こちらから

ご感想について

この越後の昔話に関するご感想や類似した昔話をご記憶の方は、「お力添えのメール」で是非お聞かせください。


お勧め瞽女の本
ご購入 Amazon.co.jp







自動表示の宣伝

瞽女唄ネットワーク事務局

〒940-2145
新潟県長岡市青葉台2丁目
14-10 鈴木宏政方
電話 0258-46-8054

【ツイッター(おがた)】
@goze_kuzunoha