本文へスキップ

新潟県の民話がいっぱい!「十二支(じゅうにし)の順番(じゅんばん)」

「十二支(じゅうにし)の順番(じゅんばん)」 mukasi


十二支(じゅうにし)の順番(じゅんばん)

武石 鈴木百合子

 むかしあったてんがの。太郎兵衛(たろうべえ)の家は身上(しんしょう)がいいん(金持ち)だんが、ねこもまたまいんち、まいんち魚いっぺいもろうて、ねずみなんて見向(みむ)きもしねえてんがの。次郎兵衛の家は、牛と爺(じ)さまが住んでいるろも、びっぼれ、爺さまも牛も食いもんがなくて、痩(や)せこけて腰(こし)も立たんようになったと。太郎兵衛の家じゃあ、ねずみもねこにつかまらんねえし、倉の中は、こめも豆もいっぺえある。ねずみの親方が
 「次郎兵衛の爺さまと牛が可愛(かわい)そうらすけ、食いもん持っていってやろうねか」
ということで、ねずみが毎日毎日、今日は米、明日は豆とあつきと、牛んどこへ運んで食わしたと。ほうしたら爺さまも牛も丸まると肥えて、足腰がたっしょ(達者(たっしゃ))になったと。
 ちょうどその頃、お寺の方丈様が十二支を集めて干支(えと)を作るんだんが、明後日(あさって)の日の出と一緒(いっしょ)に、お寺の門を入ったものを十二支の仲間(なかま)にしるというお触れを出したと。そこで、ねこは
 「おらやらやら、あさげのさぶいがんに十二支なんて、仲間にしてもろうわんたっていい」
そう言うて、いるてんがの。ねずみは
 「おら小さくて跳(と)ばんねすけ、仲間にしてもらわんねえ」
とあきらめているてんがの。となんの爺さまと牛は111
 「こんだおらが恩返(おんがえ)ししる番だ」
そういうてねずみを牛の角(つの)につかまらして、日の出と一緒に、お寺の門に飛(と)び込んだと。本堂の方丈様めがけて、ぐーんと投げ飛ばしたら、ねずみは方丈様のほうへすぽんと飛び込んだと。ほうして、十二支の順番を決めるろき、ねずみは牛どんが先らというし、牛はねずみどんが先らというて遠慮(えんりょ)しおうたんだんが、方丈様は、
 「なかなかいい心掛(こころが)けだ」
と褒(ほ)めてくれ、
 「こっだのろきは牛どんが先になるがんに、今はねずみどんが先の方がいいねか」
ということで、
 「ねうし」
と干支の順番が決まったらあと。のめしこきのねこは仲間にしてもらわんねかったと。いきがぽんとさけた。


■「越後の昔話 名人選」CD(全11枚)の頒布について■

新潟県の民話名人選CD

越後の昔話名人選CD
 平成6年以来「語りつくし越後の昔話」と題して、瞽女唄ネットワークは新潟県下各地にお住いの名人級の語り手による昔話を聞く会を開催してきましたが、その録音テープを元に再編集したCDを販売しております。
 優れた語り手による昔話は聞いて楽しいばかりでなく、民俗学的にも貴重な資料となっております。活字でしか接することが難しくなってきた昔話を、語り伝えられた土地の言葉でたっぷりとご堪能ください。
 越後の昔話名人選CDの内容・お申込み方法は、こちらから

ご感想について

この越後の昔話に関するご感想や類似した昔話をご記憶の方は、「お力添えのメール」で是非お聞かせください。


お勧め瞽女の本
ご購入 Amazon.co.jp







自動表示の宣伝

瞽女唄ネットワーク事務局

〒940-2145
新潟県長岡市青葉台2丁目
14-10 鈴木宏政方
電話 0258-46-8054

【ツイッター(おがた)】
@goze_kuzunoha