新潟の沼垂に、沼垂宗吉という家があったそうだ。その家の枠(せがれ)も、宗吉という家だった。家の中で大事に育てると、嫁をとらねばならぬときが来た。
その村に、キサという女子があって、宗吉もいいふらし、キサもいいふらんだんが、人から仲人してもろうて、キサを嫁にもろうことになった。祝言(しゅうげん)して、親たちは孫の顔見るのを楽しみにしていたうも、一年めても、二年めても孫ができなかった。そのうち、おとっつぁんが死んで、そのつぐの年、ふとした風邪(かぜ)で、おっかさんが死んでしもうた。嫁が、
「親たちは、孫の顔みねえで死んでしもうたし、二人で一生懸命働こうねか」
というて、百姓仕事していたろも、なかなか銭が残らんかったそうだ。嫁が、
「二人して一生懸命稼ぐろも銭がたまらんが、おがいうこと聞いてくんねか」
というたと。
「おめえの言うことてやなんだや」
「こう難儀(なんぎ)して百姓していても、金もたまらん、子供もねえでつまらんが、あきんどになってみようねか。俺の相談にのってみてくんねか。俺を古町(ふるまち)の女郎屋(じょろうや)へ連(つ)れていって、三年の年季で三百円前借りして、お前は、呉服(ごふく)買うてきて金もうけれやいいねか」
「お前そんげのことできるか」
「できる」
こうして相談がきまって、二人して古町の女郎屋へいって
「ごめん下さい」
と入ってゆくと、中から店の主人が出て来たと。
「このおんな子を三年奉公(ほうこう)させて、三百円借してもらんねえろか」
とたのんだと。主人も、その子がきれいの子らんだんが
「承知(しょうち)しました」
というで、金を貸したと。その金で呉服仕入れて商(あきな)いしたら、金がもうかったと。毎年毎年、金がもうかるんだんが、三年の年限(ねんげん)を忘れてしもうたと。おんな子は、女郎屋で、今日来るか、明日来るかと三年待っても、宗吉は来ねかった。
そのおんな子のどこへ、能登(のと)のお客がひまなしに通うて、金使うて、どうしょうもねんだんが、能登の家の衆は、怒って勧当(かんどう)してしもうた。息子は、
「仕方(しかた)がねえ、そっじゃ身請(みう)けしょう」
というて、キサを連れ出してしもうた。宗吉は、気がついてみたら、三年の年季が、四年もたっていたんだんが、仕方がねえ、大急(おおいそ)ぎで女郎屋へ跳(と)んでいって、聞いたと。ほうしたら、その主人が、
「本人も待っていたし、俺も待っていたろも、いっこう来ねんだんが、能登のお客が、もうぞうして(夢中になって)身請けしていってしもうたが」
というた。宗吉は、
「それは困ったことになってしもうた。どこにいるやらわからんろか」
と聞くろも、女郎屋のだれもわからんかった。宗吉は、家へ帰って、
「日本中たずねても、キサに会うて詑(わ)びしなけりゃならん」
と思うて、六部(ろくぶ)になって、日本中回(まわ)って歩くことにした。
夕方暗くなって、佐渡の岬(みさき)の広い海辺へさしかかった。そうしると、海ばたに、小さい藁(わら)で葺(ふ)いた家があって、そこでちゃかん、ちゃかんと火燃やしている。あそこへいって泊めてもらおうと思って、入っていったら、キサが出てきて、
「おめえさん、宗吉さんでねか」
とたまげたと、宗吉も、たまげて
「もうしゃけねえ」
とあやまった。キサは、
「おめえが来てくんねんだんが」
というて、二人して泣き合うた。
「おらどこの亭主(ていしゅ)は、魚取りにいってまだ帰って来ねが、その間に夕飯たべて、戸棚(とだな)にかくれていてくんねか。亭主が帰ってきたら、とまぐち(入り口)に寝(ね)せておくすけ、亭主刺し殺して、明日は、二人して、どこかへいこうねか」
とおせてくれた。宗吉は、たまげて
「そっげのことができるか」
というと、キサは、
「できるこっつお、おめえさん見たんだんが」
というて、宗吉を戸棚に隠(かく)しておくと、亭主が帰ってきた。二人して、
「寝ようねか」
というて、寝たそうだ。
十二時ごろ、宗吉は戸棚から出て、亭主ののどくびを、匕首(あいくち)でつっどおしたそうだ。ほうしたら、それはキサの泣き声だった。宗吉もたまげたし、そばで寝ていた亭主もたまげたと。ほうしたら、へん中に、棒が立っていて、 「あの子をたてればこの子が立たん両方たてればこの身がたたん」
と書いてあったそうな。その手紙を見て、二人は、あきらめて、けんかもしねかった。二人して穴を掘って埋めたそうな。今でも
「佐渡の岬の夜越(よごし)の桜(さくら) 枝は越後へ、葉は能登へ」
と唄われていると。
■「越後の昔話 名人選」CD(全11枚)の頒布について■ |
|
越後の昔話名人選CD |
平成6年以来「語りつくし越後の昔話」と題して、瞽女唄ネットワークは新潟県下各地にお住いの名人級の語り手による昔話を聞く会を開催してきましたが、その録音テープを元に再編集したCDを販売しております。 優れた語り手による昔話は聞いて楽しいばかりでなく、民俗学的にも貴重な資料となっております。活字でしか接することが難しくなってきた昔話を、語り伝えられた土地の言葉でたっぷりとご堪能ください。 越後の昔話名人選CDの内容・お申込み方法は、こちらから |
この越後の昔話に関するご感想や類似した昔話をご記憶の方は、「お力添えのメール」で是非お聞かせください。