本文へスキップ

新潟県の民話がいっぱい!「観音様(かんのんさま)の御利益(ごりやく)」

「観音様(かんのんさま)の御利益(ごりやく)」 mukasi


観音様(かんのんさま)の御利益(ごりやく)

法坂 樋ロソメ

 七日町(なのかまち)(小国町七日町)の次郎助(じろうすけ)という家に娘が一人あったそうな。その娘の名は、キサというので、桐沢(きりざ)(小国町桐沢)の村へ嫁にくれたそうだ。
五月の節句(せっく)に、節句泊りに、実家(じっか)の七日町へ赤ん坊をつれて来たそうだ。実家の婆さまが、
 「せわしなるすけ、早帰れや」
といいなすった。嫁は
 「はい、はい」
と返事して、帰るてがんで、山の腰(こし)ばっか歩いていった。ほうしたら、上の方へさがり苺(いちご)がどうろなっていた。
 「あんまり、まあげだし、婆さまに取っていこうか」
と、赤ん坊をおろして、てっじょうの山へあがっていったとさ。
 あがって、ちいとばか、もぎはねると、八石山の方から鷹(たか)のでっけえがんが、ふわふわ、ふわふわとこっちへ向かうてくる。 嫁は、観音様(かんのんさま)の御利益(ごりやく)
 「俺の子の方へ向かうて来るが」
と大急ぎで、山の麓(ふもと)へ下りてみると、鷹が子の片足を掴(つか)んでいっこう離さねがだ。股裂(またさ)いてしもうちゃなんもならんと、もった足を離したと。鷹は、一生懸命山の上へ飛んでいったそうな。嫁は、だれも助けてくれるがんがいねんだんが泣き泣き鷹のいった方へいったそうな。鷹はどんどんてっじょうへ行ぐんだすけ、この嫁は気が違うたようになったきり、帰ってこねえ。
 ほうしたら、その鷹は、奈良のなんねん堂の杉の木に巣をくんでいたそうな。木の上で赤子の泣く声がしるんだんが、それを小僧が聞きつけて、
 「方丈様、方丈様、おらこの大門の鷹は、子供さらごうてきて、毎日泣いていますぜ」
と方丈様におせた。ほうしたら方丈様は、
 「そうらかい、そうらかい」
というて、
 「そっだけや、鷹がどっかにいった留守(るす)にはしごかけてあがって連れてこい」
といわっしゃるんだんが、小僧があがってみたら、かわいげな子がいて
 「こっちへこい、こい」
というたらほうて来た。
 「方丈様、ほっげの子がいたぜ」
というて、連れてきたがんを、体中見たろも怪我(けが)一つしていない、着物の背中に四角い赤いつぎをくっっけていたんだんが、その中みたら、千手(せんじゅ)観音のお守りがどのくらま(首)にくっつけてあった。
その守りに、観音様のお姿があるんだんが、方丈様は
 「この子を尋(たず)ねるには、これを証拠(しょうこ)にしなけやならんすけ、これがついていたことは、決して人に話しちゃならねえ」
というた。
 その子は、大きくなって出世(しゅっせ)して、いい小僧になったそうな。そして、そのうちに、そのお寺の方丈様になった。昔は、寺の外には腹減(はらへ)らしてあがあがしている人(飢えている人)がいっぺいいた。寺じゃ、へにん粥(がゆ)(非人粥)というがんを煮て
 「この寺の鷹に人をさらごうれた人は、この寺の方丈様の親だ。へにん粥をくわせるから、腹の減った人は名のり出よ」
と立札を出した。ほうしたら
 「おれが方丈様の親ら」
 「おが親ら」
という人が、いっぺい来たと。だろも、いんな証拠がなかったと。
 四・五日たってから
 「おが、この方丈様の親ら」観音様(かんのんさま)の御利益(ごりやく)
という目のツブれた婆様が来た。
 「何の証拠があるか」
とお寺の人が聞くと
 「別に証拠というてないろも、きもんの首ったまにお守りかけているだけら」
というんだんが、これがほんとの母親だとわかった。方丈様も喜んで、その持っている観音様で
 「ぎんざいなとへいせい、ぎんざいなとへいせい」
と婆さまの目をこすったら、婆さまの目があいて、そこで一生終ったという話だと。


■「越後の昔話 名人選」CD(全11枚)の頒布について■

新潟県の民話名人選CD

越後の昔話名人選CD
 平成6年以来「語りつくし越後の昔話」と題して、瞽女唄ネットワークは新潟県下各地にお住いの名人級の語り手による昔話を聞く会を開催してきましたが、その録音テープを元に再編集したCDを販売しております。
 優れた語り手による昔話は聞いて楽しいばかりでなく、民俗学的にも貴重な資料となっております。活字でしか接することが難しくなってきた昔話を、語り伝えられた土地の言葉でたっぷりとご堪能ください。
 越後の昔話名人選CDの内容・お申込み方法は、こちらから

ご感想について

この越後の昔話に関するご感想や類似した昔話をご記憶の方は、「お力添えのメール」で是非お聞かせください。


お勧め瞽女の本
ご購入 Amazon.co.jp







自動表示の宣伝

瞽女唄ネットワーク事務局

〒940-2145
新潟県長岡市青葉台2丁目
14-10 鈴木宏政方
電話 0258-46-8054

【ツイッター(おがた)】
@goze_kuzunoha