本文へスキップ

新潟県の民話がいっぱい!「金をこく獣(けもの)」

「金をこく獣(けもの)」 mukasi


金をこく獣(けもの)

太郎丸 長谷川モト

 兄とおじがあったと。父親が二人を呼んで
「お前らにこれこれの金をくれるすけ、兄がいっぺえにするか、おじがいっぺえにするか、どっちがいっぺえにしてくれるか」
といって金をあつけたと。おじは一生懸命(いっしょうけんめい)家の手伝いをしるてがんに、兄は、なんもかんもねえ(どうしようもねい)、仕度の悪いごうぎな着物(きもん)着て、八百円もろうて家を出た。
 旅の道中、夕立が来て、寺へ逃(に)げ込んだら、そこの方丈様(ほうじょうさま)が、たすきがけで、雨もりするとこへ置くたらいを動かしていたと。兄は、
「この本堂の屋根葺(ふ)きかえるにはどれだけの銭がかかる」
と聞いたら、方丈様は、
「これこれかかるがの」
というんだんが、その金払(はら)うて行ったと。また雨におうて、お宮に逃げこんで雨宿(あまやど)りしていると、そこの屋根、あんまりいたんでいるんだんが、そこを出て、村の総代(そうだい)様にいったと。ほうして
「お宮様の葺きかえにいくらかかる」
と聞いたら、
「いくらいくらかかる」
というんだんが、その金も払っていった。それから北海道に出て、鉄砲撃(てっぽうう)ちの手伝いしていたと。長いこと手伝いをしていたら、主人が、
「お前も長らく働いているが、こういう獣が獲(と)れたが」
というて、ねこみてえのがんをくれたと。それを給金(きゅうきん)がわりにもろうて、家に帰ってくる道中昼休みしていた。うつらうつらしていると、むこうから、方丈様、おちょうろうさまが通りかかった。ほうして、兄のもっている獣を見て
「これは徳(とく)のある人だ。この獣は、徳のある人の持つがんだ。この獣は、こめ一粒くれれば、金一粒こくがんだ」
というた。せがれは、
「これはいいこと聞いた」
と思うて、こめ屋へ行って、ねごうでこぼれこめもろうたと。ほうしてこぼれこめ一粒食して、手でなでると、銀貨(ぎんか)をすとんとこくだと。
金をこく獣 故郷(こきょう)へ帰って、自分の生まれた家へ入っていったら、女中がめっけて
「家の若旦那(わかだんな)のような人だが…」
と家の人に知らせたと。家の人は
「どっげの身なりで来たや」
と聞くと、女中は
「みなりだけは見なかった」
というたと。家の中に案内したろも、あんまりきったねんだんが、穀倉(くら)の中へ入れて、外から鍵(かぎ)かけていたと。せがれは、倉の中で、こめを食うと金をこく獣に、こめを食(くわ)しちゃ、金を出していたと。後から家の人がいってみたら、倉の中が明るいようのがんだと。さんばいし(俵の両脇(りょうわき)の蓋(ふた))に腰かけてばっかいるんだんが、
「兄は、どうも仕方がねえ、おじは精出して仕事しているろも」
というて、中へはいってみたら、倉の中が金でいっぺえだったと。家の人は
「せがれはせがれだけある」 というて、ごうぎに喜んだと。出羽の本間久四郎(ほんまきゅうしろう)という人の話だった。


■「越後の昔話 名人選」CD(全11枚)の頒布について■

新潟県の民話名人選CD

越後の昔話名人選CD
 平成6年以来「語りつくし越後の昔話」と題して、瞽女唄ネットワークは新潟県下各地にお住いの名人級の語り手による昔話を聞く会を開催してきましたが、その録音テープを元に再編集したCDを販売しております。
 優れた語り手による昔話は聞いて楽しいばかりでなく、民俗学的にも貴重な資料となっております。活字でしか接することが難しくなってきた昔話を、語り伝えられた土地の言葉でたっぷりとご堪能ください。
 越後の昔話名人選CDの内容・お申込み方法は、こちらから

ご感想について

この越後の昔話に関するご感想や類似した昔話をご記憶の方は、「お力添えのメール」で是非お聞かせください。


お勧め瞽女の本
ご購入 Amazon.co.jp







自動表示の宣伝

瞽女唄ネットワーク事務局

〒940-2145
新潟県長岡市青葉台2丁目
14-10 鈴木宏政方
電話 0258-46-8054

【ツイッター(おがた)】
@goze_kuzunoha