本文へスキップ

新潟県の民話がいっぱい!「酒飲みの八郎」

「酒飲みの八郎」 mukasi


酒飲みの八郎

諏訪井 笹崎サク

 とんと昔があったげろ、八郎という子があって、母親と二人で暮していたと。八郎は、八百屋して、母親をこうて(養って)いたと。なじょんかごうぎな酒飲みで、そこらへよっちゃ酒飲んであるいていたと。酒屋へいぐと、人が
 「八郎、八郎、今日は、おがおごるが、酒がいいか、焼酎(しょうちゅう)がいいか」
 「焼酎の方がいい」
というて、三升も飲むがっだと。ほうして、ろくに商売もしねで、家へ来たと。
 「かっか、今日は、焼酎いっぺえごっつおになって来たすけ、おれの起(お)きるまで、いっか(何日)たっても起こさんでくんねか」
というて寝たと。かっかは
 「なじょも、なじょも」
というて、そのままかもんでおいたと。
 そのうち三日たっても起きねんだんが、いってみたら、しゃっこいがだと。
かっかは、
 「死んだふら」
というて、親類におとして(告げて)葬式(そうしき)だしたと。棺(かん)の中へ入れて、べとの中へ埋(う)めたと。そのうちに、八郎は、べとの中で目が覚めて、手足のばそうと思うたうも、つっかえるんだんが、
 「これは俺が死んだと思うて、埋めたがだな」
と思うて、棺のふたへっこしてべと崩(くず)してやっと外へ出たと。外は真っ暗で、なんもめえなかったろも、むこうの方へちいとあかりがしるんだんが、そこへいってみたと。すきまからのぞいてみたら、ばくちうちがよって、ばくちしていたと。そこへ八郎が裸(はだか)で入っていったんだんが、いんながたまげて、銭(ぜん)置いたまんまにげていったと。八郎は、そこにあった座布団(ざぶとん)一枚と銭いんなもって外へ出たと。
 そのうちに、うすら明りになってきたんだんが、座布団一枚着て、家へいったと。家じゃまだ寝ねえでお通夜(つや)していたと。そこへ
 「かっか、かっか来たぜ」
というて、座布団一つ背中につけて、裸で入って来たんだんが、家の中にいた人がごうぎたまげたと。かっかが、
 「どうしてきたや」
と聞くと、八郎は、
 「目が覚めたら、棺の中だったんだんが、ふたへっごして、べと崩して、たよりたよりしてやっときた」
というと、いんなもわかって
 「よかった、よかった」
というて食いもんかしたと。銭いっぺい持って来たんだんが、かっかは
 「酒好きの八郎だすけ、酒店でもだせやいいこて」
というて八郎が生き返ったてがんで、「身返り屋」という看板の店を出して、なじょんか繁盛(はんじょう)したと。これでいきがすぽーんときれた。


■「越後の昔話 名人選」CD(全11枚)の頒布について■

新潟県の民話名人選CD

越後の昔話名人選CD
 平成6年以来「語りつくし越後の昔話」と題して、瞽女唄ネットワークは新潟県下各地にお住いの名人級の語り手による昔話を聞く会を開催してきましたが、その録音テープを元に再編集したCDを販売しております。
 優れた語り手による昔話は聞いて楽しいばかりでなく、民俗学的にも貴重な資料となっております。活字でしか接することが難しくなってきた昔話を、語り伝えられた土地の言葉でたっぷりとご堪能ください。
 越後の昔話名人選CDの内容・お申込み方法は、こちらから

ご感想について

この越後の昔話に関するご感想や類似した昔話をご記憶の方は、「お力添えのメール」で是非お聞かせください。


お勧め瞽女の本
ご購入 Amazon.co.jp







自動表示の宣伝

瞽女唄ネットワーク事務局

〒940-2145
新潟県長岡市青葉台2丁目
14-10 鈴木宏政方
電話 0258-46-8054

【ツイッター(おがた)】
@goze_kuzunoha