本文へスキップ

新潟県の民話がいっぱい!「ぽんたろうの物売(ものう)り」

「ぽんたろうの物売り」 mukasi


ぽんたろうの物売(ものう)り

上岩田 木原カノ

 とんと昔があったげろ。秋山という村に、ぽんたろうという名前の子があったてや。そこの家の衆は、ばかげになるもんの木(果実の木)を植(う)えていたがだと。そこの家の衆が
 「今年は、ばかげにどうろ、なるもんがなったすけ、町へ売りに行ぎてえいんだね」
というたら、ぽんたろうが、
 「じゃ、おがいぐぜ」
というたと。
 「なあがいってくれるかい、じゃいいげのがんばっか持って、売りにいってもろうこてや」
というて、とっつぁがいいげの柿(かき)や栗(くり)をもいだと。それをまかごにつめて、なるもんばっかも悪いすけというて、お茶(ちゃ)や麩(ふ)を混ぜて四品(よしな)もって出かけたと。家の人も、
 「まあまあ、まちごんようにしていってこいや」
と弁当あつけてやったと。ほうして一番初めの家へいぐと
 「おはよう。きょうはちゃっくりがきふをもってきたがなじだい」
というたと。その家の衆は、
 「これは、奇妙(きみょう)なもんが来たが、なんだろうか」
ととんで出てみたと。
 「おめえさん、どっからきゃったい」
ときくんだんが、
 「秋山から来たがの」
というたと。ほうして、かごの中見ると、柿や栗がいっぺえあるんだんが、
 「こっげのいいがん、家でなっただかい」
と聞くと
 「そらぜ」
というんだんが、どうろこうてくれたと。
 「おめえさん、ほっげのいい品持っていやるとて、茶は茶で別々(べつべつ)、栗は栗で別々、麩は麩で別々というて売らんけえ、だめらごっつぉ」
というて、きかしたと。ぽんたろうは
 「おおきに、ありがとうござんした」
と礼いうて、次の家にいったと。ほうしてこんだ
 「おはよう。茶は茶で別々。栗は栗で別々、いらんかい」
というたと。そこの家の衆は
 「この人はどうかしているがだ」
と思うたろも、かごの中見たら、あんまいい品物だんだんが、ちいとずつ買うてやったと。
 「おめえさん、別々なんていうて売るんじゃねえごっつぉ」
とおせえてくれたと。ぽんたろうは、
 「どうもありがとうござんした」
というて、そこの家を出て、三番目の家へ行ったと。こっだ、
 「栗や柿もってきたが、なじですい」
といったと。ほうしたら、その家の衆は
 「まあ、お前どこでやったい」
と聞いたと。ぽんたろうは、
 「秋山だぜ」
というたら
 「ほうらかい、ほうらかい」
というて、残ったがんいんな買うてくれたと。
 そこの家は、はたごやだったんだんが、
 「おめえさん、そろそろ日も暮れたし、泊まっていがんかい」
というてくれたと。ぽんたろうも泊めてもろうことになったと。そこの家の衆は、買うたなるもんの銭どうろ払うてくれて、夕飯にはごっつおして食わしたと。ぽんたろうは、ごっつおがうまいとて、なじょんか喜んだと。女中(じょちゅう)が来て
 「おめえさん、風呂(ふろ)に入ってくだせえ」
というたと。ぽんたろうは風呂へ入って
 「町てや、ちょうほうなもんがあるのう、せえふろの中へ腰掛(こしか)けがあらあ」
というて、風呂釜(がま)の上へ腰掛けたと。ほうしたとこてんが、熱くて熱くてけつ火傷(やけど)してしもうたと。
 「あちち、あちち、これは大へんだ、大へんだ」
と、でっけえ声出したら、女中がとんできて、
 「おめえさん、またどうしたい」
と聞くんだんが、
 「せえふろの中の腰掛けに腰掛けていたら、いっときのこまに、けつ火傷してしもうた」
というたと、ほうしたら、女中は、親切(しんせつ)に、
 「それは腰掛けじゃなくて、風呂釜というもんだがの」
とおせてくれたと。ぽんたろうは、
 「そうらかい、そうらかい」
とたまげたと。そこの家の衆が心配して、
 「薬つけてやるすけ、早くやすまっしゃい」
というて、火傷したとこに薬つけてくれて、きれいな布団(ふとん)だしてくれたと。
 「町てやこんげのきれいな布団かけるんだかい」
というて、ぽんたろうは、朝げまで一眠りだったと。
 朝げになって、家の衆が
 「ようべなよく寝られたかい」
と聞いたと。ぽんたろうは、
 「気持ちがいんだんが、一ねいりしてよかったぜ」
というたと。そのうちに、そこの家の衆が、朝飯になじょんかめえぼたもちしてくれたと。ぽんたろうは、馬鹿(ばか)で正直(しょうじき)だんだすけ
 「弁当にもろうて、いぎてんだい」
とたのんだと。ほうしたら、そこの衆は、めえぼたもちを二つ三つ弁当につめてくれたと。ほうしてその衆は、
 「銭しっかりたがいて、あこらの峠(とうげ)で腹が減ったら、中飯(ちゅうはん)でも食ったいよ」 といとまごいして、ぽんたろうは、家へむかったと。  峠の途中(とちゅう)まできたら、腹が減ったんだんが、中飯食おうと思うて広げたら、そのぼたもちがみだめ(不明)がめたと。ほうしたんだんが、ぼたもちを谷底(たにそこ)へほげ投げて、家へずんずんと来たと。家へはいって
 「かっか、今きたぜ」
と家へ入っていったら、かっかが
 「なあ、いんな売って来たかや」
と聞くんだんが
 「財布(さいふ)がポンコ、ポンコふくらがっていらあ」
というて、財布はたいてみしたと。ほうして、つあつあ、かっかに町の話をしたり、銭見したりしたんだんが、家中の人が喜んだと。泊めてもろうたどこの話しるやら、そのはたごやでもろうたぼたもちを、峠でぶちゃってきた話しるやらしたと。その話をかっかが聞いて
 「なあは、なんともったいねえことしるがだや」
というて、ぽんたろうをつれて、峠までいってみたと。ぽんたろうが、
 「ここらあたりら、むこうあたりら」
というんだんが、ぶちゃったあとまでいってみたら、紙にくるまって、ぼたもちがちゃんとあったと。それを拾って、つぁつぁと二人で、一つずつ食ったら、ばかげにうまかったと。ほうして、家中で、ぽんたろうに
 「よした、よした」
というて、喜んだと。ほうして
 「馬鹿ら、馬鹿らとどこへも出さんでいたら、渡る世間(せけん)に鬼(おに)はなしとよくいうたもんだ」
前菜/温菜//パスタ料理/肉料理 というたと。これでいきがすぽーんとさけた。


■「越後の昔話 名人選」CD(全11枚)の頒布について■

新潟県の民話名人選CD

越後の昔話名人選CD
 平成6年以来「語りつくし越後の昔話」と題して、瞽女唄ネットワークは新潟県下各地にお住いの名人級の語り手による昔話を聞く会を開催してきましたが、その録音テープを元に再編集したCDを販売しております。
 優れた語り手による昔話は聞いて楽しいばかりでなく、民俗学的にも貴重な資料となっております。活字でしか接することが難しくなってきた昔話を、語り伝えられた土地の言葉でたっぷりとご堪能ください。
 越後の昔話名人選CDの内容・お申込み方法は、こちらから

ご感想について

この越後の昔話に関するご感想や類似した昔話をご記憶の方は、「お力添えのメール」で是非お聞かせください。


お勧め瞽女の本
ご購入 Amazon.co.jp







自動表示の宣伝

瞽女唄ネットワーク事務局

〒940-2145
新潟県長岡市青葉台2丁目
14-10 鈴木宏政方
電話 0258-46-8054

【ツイッター(おがた)】
@goze_kuzunoha