(世間)公家の家風を夢に
古い持屋は勘弁厚く
にわか分限は万事がひどい
悪い心はみならい安く
裏屋店借り棒手振りまでも
米が安いと見識高く
在郷者をば足下に見なし
五十もうけにゃ口米有ると言うにいわれぬ広言吐いて
義太夫めりやす冨本などと
ちょっとしゃれにも江戸前ばかり
それはさて置きこの近年は
儒者の風俗つくづく見るに
黒い羽織に大小帯し
詩だの文だの講釈などと
鼻の高いは天狗をはだし
三条地震と「瞽女口説地震の身の上」
文政11年(1828年)11月12日朝8時ころ、信濃川流域の長岡・三条・燕付近に、マグニチュード6.9の直下型地震が発生しました。震源は栄町芹山付近とされ、被害は信濃川に沿う長さ25キロに及ぶ楕円型の地域で、三条・燕・見附・今町・与板などはほとんど全壊しました。死者1,500人余、全半壊21,000軒余、火災で焼失した家1,200軒余という大きな地震でした。
三条の被害が最も激甚であったことから「三条地震」と呼ばれ、江戸では地震を速報したかわら版が発行されました。この瞽女口説は、この大地震の災害にかんがみて、社会、世相の頽廃ぶりを揶揄、批判したもので、加茂矢立(やたて)新田の里正・斎藤真幸が地震の翌年に書きつづり、瞽女口説として刊行しました。これが諸方に伝わり、手書きして歌い、口ずさむ者もありました。
この情報に関するお問い合わせは、「お力添えのメール」でお気軽にどうぞ。
「お問い合わせ内容」に瞽女口説地震の身の上についてと書いてから、ご用件をお書きください。