本文へスキップ

新潟県の民話がいっぱい!「ぬかとこめ」

「ぬかとこめ」 mukasi


ぬかとこめ

楢沢 五十嵐石三

 とんと昔があったげろ。ぬかとこめという子がいて、ぬかは先妻(せんさい)の子で、こめは後妻(ごさい)の子だったと。かかがこめは、米の上へ寝せ、ぬかは糠(ぬか)の上に寝したんだんが、こめはしゃっこかったうも、ぬかはあったかかったと。
 かかは二人をあおもん(山菜(さんさい))とりにやらしたと。あおもん取りしているうちに日が暮れてしもうて、家へ帰らんねなったと。ほうしたら、山のむこうに、てかんてかんあかりがしるんだんが、二人して行って家へはいってみたら鬼婆(おにばば)々がいたと。二人はおっかんなったろも、ぬかが
 「あおもん取りにきて、道に迷ったんだんが、ここへ一晩(ひとばん)泊めてくらっさい」
とたのむと、その鬼婆々は、
 「なじょうもなじょうも」
というて二人をとめてくれたと。ほうして、鬼婆々が、
  「おんに、肩(かた)もんでくんねか」
というたろも、こめはおっかながってしなかったと。だろも(だけれども)、ぬかはおっかながらんで肩もんでやったと。
 次の朝げ出るとき、鬼婆々がぬかに
 「ぬか、なあに面白(おもしろ)いがんくれるすけ、誰(だん)にも見せんなや」
というて、袋をくれたと。ほうして、
 「この袋はたけや(たたけば)、なあの、すきんがんがなんでも出るじゃ」
というてかしたと。ぬかは、その袋もろうて家へ来たと。村で芝居(しばい)があるというがんで、かかとこめは仕度(したく)したうも、ぬかには
 「ぬか、なあ家(うち)で臼挽(うすひ)いていれや」
とよいつけた(言いつけた)と。かかとこめが芝居にいってから、ぬかのどこへつれが、
 「ぬか、芝居見にいごうて」
というて迎えに来たと。ぬかは、芝居にいぎてえろも、いい着物(きもん)がねんだんが、
 「ちいとばか待っていてくれや」
というて、鬼婆々からもろうてきた袋を
 「真っ赤の着物出れ」
というて、ぽんぽんはたいたと。ほうしると真赤(まっか)の着物が出たんだんが、それを着て、銭(ぜん)どうろ(たくさん)持って芝居にいったと。
 銭がいっべえ(たくさん)あるんだんが、さじきのてっじょうへ上ってみていたと。その下で、かかとこめが見ていたと。ぬかがミカンの皮やリンゴの皮を下の方へ投げるんだんが、こめがめっけて、
 「かっか、おらこのぬかによく似(に)た子がいらあ」
ぬかとこめ というたと。かかも見たうも
 「ばかこけ、ぬかなんか、あっげのいい着物着て、こっげのどこへ来るんだな」
というて、こめの言うことなんか信じなかったと。ぬかは、かかとこめが来る前に、家に来て、臼(うす)ひいていたと。かかとこめが、あとから戻(もど)ってきて、こめが、
 「ぬか、なあによく似たがんが、今日芝居見い来ていとう」
というてかしたら、ぬかは、
 「そうらかい」
知らんふりして臼ひいていたと。


■「越後の昔話 名人選」CD(全11枚)の頒布について■

新潟県の民話名人選CD

越後の昔話名人選CD
 平成6年以来「語りつくし越後の昔話」と題して、瞽女唄ネットワークは新潟県下各地にお住いの名人級の語り手による昔話を聞く会を開催してきましたが、その録音テープを元に再編集したCDを販売しております。
 優れた語り手による昔話は聞いて楽しいばかりでなく、民俗学的にも貴重な資料となっております。活字でしか接することが難しくなってきた昔話を、語り伝えられた土地の言葉でたっぷりとご堪能ください。
 越後の昔話名人選CDの内容・お申込み方法は、こちらから

ご感想について

この越後の昔話に関するご感想や類似した昔話をご記憶の方は、「お力添えのメール」で是非お聞かせください。


お勧め瞽女の本
ご購入 Amazon.co.jp







自動表示の宣伝

瞽女唄ネットワーク事務局

〒940-2145
新潟県長岡市青葉台2丁目
14-10 鈴木宏政方
電話 0258-46-8054

【ツイッター(おがた)】
@goze_kuzunoha