本文へスキップ

昔話や民話に関する情報を掲載します。

総合昔話情報data


 民話は、古くから雪深い、山奥の村の語り婆さん、語り爺さん達によって親から子へ、子から孫へと伝えられてきたものです。子ども達はこの話を聞いて、生きる知恵や勇気、やさしさを身につけ、育ってきたものです。その民話の語りの機会が失われて随分たちました。めまぐるしく変化する社会の動きの中で、子ども達の心も次々とかわり、荒れてゆくばかりです。社会には目を覆いたくなるような出来事が次々と起こり、子ども達ばかりでなく、大人も老人もあくせくした毎日の生活の中で、民話の中で培われてきた心を見失ってゆくような気が致します。
 長岡にはかって水沢謙一先生という民話の先生がおられて、野に埋もれたたくさんの民話を足で歩いて集められました。その先生と交流のあった語り部の人達も次々となくなり、あるいは老齢化して民話語りの伝統が消えようとしています。
 小さい頃に聞いた昔話や伝説など父母・祖父母などから直接聞いた体験の一つ一つが今は貴重な情報になっています。こうした経験をお持ちの方は、ぜひ「お力添えのメール」から情報をお寄せください。
 今は、すでに「長岡民話の会」は独立しております。「瞽女唄ネットワーク」から仲介の労を取ることも可能です。ご気軽にご相談ください。

昔話情報mukasi

越後の昔話名人選CD
頒布始まる
新潟県下各地の名人級の語り手による昔話を聞く会「語りつくし越後の昔話」の収録テープを編集したCD(11枚)をインターネットで頒布!
中里村出身南雲キクノさんの語りを試聴できる。
「越後の昔話名人選CD」の内容はこちら
第8回
長岡民話百物語開催
平成25年9月25日〜26日
長岡民話の会のメンバーが次々と昔話を百話語る!
平成25年9月25日(水) 10:00〜18:00
 〜26日(木)10:00〜16:00 <入場無料>
会場:アオーレ長岡 1階市民交流ホールA
主催:長岡民話の会 後援:長岡市・市教育委員会
詳細は第8回長岡民話百物語ポスターをご覧ください。
『富川蝶子さんのむかしばなし その4』
新潟県見附市の楽しい昔話集その4。昔聞いた民話物語を子供達から尋ねられるままに伝えたお話をまとめた昔話集。越後見附市に伝えられた方言をそのまま活字にした貴重な方言集でもあります。見附市に生まれ育った富川蝶子さん最後の民話集です。
『富川蝶子さんのむかしばなし その3』
新潟県見附市の在に生まれ育った富川蝶子さんが寝物語に聞いた懐かしい昔話を思い出しながら書き留めた民話集。昔話集その3。見附市在の方言をそのまま記録した貴重な物語集でもあります。
『富川蝶子さんのむかしばなし その2』
小さい頃から何より楽しかった昔話を聞いて育った蝶子さんが昔を思い出しながら綴った昔話集その2。見附在の語り口をそのまま活字にした貴重な記録集です。(昔話集その1は、瞽女宿通信に掲載。)
『榎峠のおおかみ退治』
越後の昔話がいっぱい! 新潟県小国町の昔話74話を収録。この昔話集は、元高校教諭、日本昔話学会会員の高橋実さんが昭和30年代から始めた採話や社会科教師たちと編集した小国の昔話などを集大成したものです。
第3回『語り尽し越後の昔話』
長岡市に県内各地の錚々たる語り部六人衆が登場し、地元の方言で得意の民話を披露しました。(報告)
小国の昔話
雑誌「へんなか(第6号)」特集:小国の昔話の記事を掲載しました。小国言葉で語られた楽しい昔話や民話についての小国町の古老のお話(座談会)を読むことができます。
長岡の昔話、瞽女唄についての鼎談の記録
瞽女唄ネットワーク20周年記念企画「越後長岡 語りの世界」で行われた、長岡の昔話・瞽女唄についての鼎談の記録です。
越後の昔話名人選CD

お勧め瞽女の本
ご購入 Amazon.co.jp







自動表示の宣伝

瞽女唄ネットワーク事務局

〒940-2145
新潟県長岡市青葉台2丁目
14-10 鈴木宏政方
電話 0258-46-8054

【ツイッター(おがた)】
@goze_kuzunoha